こばち母さん知恵袋

映像業界のすみっこで働く“おせっかい母さん”がそっと教えたいアレやコレ

フリーランスで働くって…

母さんはラジオをよく聴くのですけど、よく聴く番組の今日のテーマがなんと

「集まれフリーランス!」フォおおおお!あがる!!

フリーランスとして働くことの良い点・悪い点が様々な業種のフリーランスから寄せられていて、中にはこれからフリーランスを目指したいという方からも不安や期待の投稿も。

とても嬉しく興味深く楽しく拝聴しました。    

                         f:id:co_cobachi:20220316230842p:plain

さて、母さんも今はフリーランスです。

十分な収入を得ているわけではないので堂々と言いづらい気持ちもありますし、やってる事も肩書き通りの効果・選曲だけはなくちょっとした書類作成や経理事務、時々はバイトで全く畑違いの事もやっていたり笑。

 

フリーランスと一口に言っても業種も働き方も収入もそれぞれ全く違いますが、外側から眺めている人から見たのイメージは大抵同じかもしれません。

フリーランスという言葉その通りに、自由で気ままに働いていて、やりたい仕事をして充実感・達成感に溢れている…、困る事と言えば、毎年の確定申告が大変そうだなぁ…、

といった感じでしょうか。

当たっていないわけではありませんが、私が実体験として持っているフリーランスのイメージは…

生活水準を一般的な会社員と同程度に保とうとすると到底、自由気ままというわけにも行かず、やりたくない仕事も多く引き受けて休日返上・睡眠時間返上も日常茶飯事。

大変な思いをしてやり遂げた仕事の報酬は依頼主の都合次第で値引きを要求される事だってあるし、そもそもギャラ交渉そのものが依頼する側より依頼されるフリーランス側が圧倒的に不利な立場になりやすい。

営業担当も会計担当も総務も人事も全て自分でやらなくちゃいけないので仕事の合間にその細かなメンドくさい事を片付けなくてはいけなくて、確定申告なんてその雑多なメンドくさい事柄のうちの一個でしかない。

たとえ働き過ぎで身体を壊しても誰も助けてくれないどころか仕事そのものをあっさりと手放さなくてはいけなくなって収入ゼロ!貯蓄を切り崩しながら体調を整えても果たして元の仕事に戻れるかは解らない…。

                            f:id:co_cobachi:20220316230821p:plain

できる限り要約すると、フリーランスは孤独で誰も頼れない、自分の能力が全て。

 

そんな感じでしょうか。

 

 

じゃあ良い部分は?

それは全ての事柄において自分が決定権者!という部分だと思います。

 

収入を気にしないなら、好きな仕事だけしていられるし、仕事が無ければ休み放題です。

ええ、

収入を気にしないなら、です。

 

考えてみよう コロナ禍の救済策まとめ

コロナ禍が始まってもう2年…

                        f:id:co_cobachi:20220215155753p:plain

ついに母さんの身近にも罹患する方や濃厚接触者となる方がチラホラと出てきました。

そういった方々、色んな不安で押し潰されそうになるでしょうけれど、

そして何故だか「申し訳ない」という気持ちにも悩まされるでしょうけれど、

先ずはご自身とご家族の体調を一番に気遣ってあげてください。

これは世界規模の災害なのです。誰かが悪いとか自分がミスったとか、そんな風に考えないでください。

誰も悪くありません

あなたも悪くありません

ご自身とご家族が無事に闘病と隔離を終えて、再び元居た場所へ戻って行くことが、他のどんな事よりも社会にとって必要な事なのだと思ってください。

 

さて、家でじりじり不安に苛まれていると、新たな疑問が出て来るかもしれないですね…

この隔離生活って、何か補償ってあるの?

有給を使い果たした人。

パートを休んで収入が減ってしまった人。

子供の預け先が休園・休学で頼れなくなって、元気だけどやむなく仕事を休む人。

人によって事情は様々でカバーするにも全てとはいかないまでも、国はこういった人達のためにいくつかの助成制度・援助策を設けています。

ここではそれを簡単に紹介しましょう。

 

コロナに罹患して仕事を休んだ時

社会保険加入者、つまり一般的な会社員には

傷病手当金があります

これはコロナに限らず 病気やケガの療養のために労務に服することが出来なかった期間の休業4日目以降の所得保障です。

なお、労務に服することが出来なかった期間には、発熱などの症状があるため自宅療養を行った期間も含まれます。

また、やむを得ず医療機関を受診できず、医師の意見書がない場合においても、事業主の証明書により、保険者において労務不能と認められる場合があります。

1日あたりの支給額・・・傷病手当金の支給開始日の属する月以前の直近12月間の標準報酬月 額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する額 ※すでに会社から休業手当などが支払われている場合でもその金額が傷病手当金の支給額を下回っている場合には、その差額分が支給される

つまり休んだ4日目から直近1年間の平均報酬額の3分の2は保障されているという事です。

支給期間は支給を始めた日から通算して1年6か月の間 、傷病手当金の支給要件を満たす日について支給されます 。 

つまり、病後に職場復帰してしばらく頑張ったけれど後遺症などで再度休んだ場合なども要件を満たせば、期間中に何度でも支給されるんです。

 

そして、母さんと同じフリーランス

国民健康保険に加入する方についても!

市町村によっては、条例により、新型コロナウィルス感染症に感染するなどした被用者に

傷病手当金を支給する場合があります。マジか。

念の為にお住まいの市区町村に問い合わせてみましょう。 

 

他にもフリーランスやパートで働く方でも利用できそうな制度があります。

新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金 
これは、コロナ禍で働き先が休業したり規模縮小したりしたことによって収入を得られなかった方のうち休業手当の支払いを受けることができな かった労働者に対して支給されます。

 対象者は、新型コロナウィルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響により、

⓵令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた中小企業の労働者 

⓶令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた大企業のシフト労働者等 

のうち、休業期間中の賃金(休業手当)の支払いを受けることができなかった労働者(※雇用保険被保険者でない方も対象となります)です。

完全休業じゃ無くても

1日8時間から3時間の勤務になるなど、時短営業等で勤務時間が減少した場合でも 1日4時間未満の就労であれば、1/2日休業したものとして対象となります。 

週5回から週3回の勤務になるなど、月の一部分の休業も対象となります。

(就労した日などを休業実績から除いた上で、対象となります。) 

支給額は休業前賃金の 80%(日額上限8,265円)

とありますが、緊急事態措置やまん延防止等重点措置を実施した地域だったり職種が飲食店などであれば上限額引き上げに該当する場合があります。

 

また、月々支払っているお金についても減免や納付猶予が認められる場合があります

社会保険料等の猶予

国民健康保険国民年金後期高齢者医療制度及び介護保険の保険料(税)の減免等 )

生活に不安を感じている方々への国の緊急対応策の1つとして、

社会保険料のほか、国税公共料金等

支払・納付猶予等が認められる場合があります。 

新型コロナウィルス感染症の影響により一定程度収入が減少したことなど、対象となるかどうか条件はあります。

まずはお住まいの市区町村、年金事務所又は国民健康保険組合に問い合わせてみましょう。

国民年金は後で追納する事は出来るものの、受け取るときに受給額がある程度減ってしまう事がありますので、ご注意ください。

 

そしてなんと!

労災も請求できる場合があります

コロナ罹患は謂わゆる病欠扱いですから通常では労災には当たりませんが、

業務に起因して感染したものであると認められる場合には、労災給付の対象になるかも?!

また、新型コロナウィルス感染症による症状が持続し(罹患後症状があり)、療養や休業が必要と認められる場合にも、労災保険給付の対象となります。

「業務に起因して感染した」を示す例としては、

「複数(請求人を含め2人以上)の感染者が確認された労働環境下」で働き続けた、

「顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務(小売業の販売業務、バス・タクシー等の運送業務、育児サービス業務等など)」に従事していた、などがあります。

業種が違っていても、感染リスクが高いと考えられる労働環境下の業務に従事していた場合には、潜伏期間内の業務従事状況や一般生活状況を調査し、個別に業務との関連性(業務起因性)を判断するそうです。

請求には医師の証明が必要ですが、発症から一度も医療機関を受診していない場合やPCR検査を実施したのみで診察を受けていないとの理由により、医師からの証明が得られない場合には、保健所等から発行される「宿泊・自宅療養証明書」「就業制限通知書」「就業制限解除通知書」といった休業期間を証明することができる書類を休業補償給付請求書に添付して請求できるようです。

まだ知らない方もいるかも知れませんが、

最近はフリーランスでも労災に加入出来るようになってます。

この先を見据えて加入を検討してみましょう。

 

 

濃厚接触者・陰性だが発熱した為に休まざるをえなかった方について

もしかすると休業手当を雇用主側から受け取れるかもしれません。

厚労省によると【「新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口」での相談の結果を踏まえても、職務の継続が可能である 労働者を、使用者の自主的判断で休業させる場合には、一般的に「使用者の責に帰すべき事 由による休業」に当てはまり、休業手当を支払う必要がある】と案内されてますので、当該相談窓口に先に相談する必要があります。

他にも、例えば 【発熱などの症状のみをもって一律に労働者を休ませる措置をとる場合のように、使用者の自主的な判断で休業させる場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に当てはまり、休業手当を支払う必要がある】とも書かれています。

つまり、発熱や体調不良で“念の為”と会社側の判断で休んだ日についても一定の給与支払を求める事が出来そうです。

実際には雇う側にも事情はあって支払うかどうかは交渉次第というのが現実ではありますが、覚えておいて損は無いですよね。

そして企業・事業主側に対しては一定の条件で雇用調整助成金(特例措置) という国の助成が用意されています

雇用調整助成金は経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主に対し、雇用の維持を図るため 休業手当に要した費用を助成する制度です。

 

実際に罹患しなくてもお困りの方も大勢いますよね…

こちらは経産省の支援ですが、中小企業・フリーランスに向けて

事業復活支援金があります

新型コロナウィルス感染症の影響で売り上げが落ちた等、一定の要件を満たす場合、

法人は最大250万円個人事業主は最大50万円給付されます。

 

そして最近多く取り上げられているののが、

子供の預け先が休んだ為に親も仕事を休まざるをえなくなったケースです。

この場合小学校休業等対応助成金が利用できるかも知れません。

要件として

⓵新型コロナウィルス感染症に関する対応として、ガイドライン等に基づき臨時休業等(※)した小学校等(※※)に通う子ども ※小学校等全体の休業のみでなく、学年・学級単位の休業や、オンライン授業、分散登校の場合も対象 ※

※小学校等:小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、

放課後等デイサービス、幼稚園、保育所、認定こども園等

⓶新型コロナウィルス感染症 に感染した子どもなど、小学校等を休む必要がある子ども

を持つ親御さんが、子供を世話する為に仕事を休んだ場合に、

雇用形態が正規・非正規問わず

有給の休暇(労働基 準法上の年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主に対して

支払った賃金相当額 ×10/10(上限あり)助成金として支給するものです。

※令和4年1月1日~3月31日までの期間内の休暇取得分の申請期限は令和4年5月31日(必着)ですので気をつけてください。

この制度を雇用主が利用せず有給を認めてもらえないなどの場合

都道府県労働局『小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口』に相談が可能です。

その後の労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じない場合に、新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金の仕 組みにより労働者(大企業に雇用される方はシフト制労働者等の方に限られます)が直接申請することも可能です。

この小学校休業等対応助成金は事業者向けの他に

委託を受けて個人で仕事をする方向けも設置されていて、

 一定の要件を満たす方に対して、仕事ができなかった日が令和4年3月1日~3月31日の期間中なら

1日当たり4,500円(定額) または1日当たり7,500円(定額)支給されます

※申請する仕事ができなかった期間中に緊急事態宣言の対象区域又はまん延防止等重点措置を実施すべき区域に住所を有する方は1日当たり7,500円(定額) が支給される、とあります。

一定の要件とは、上記⓵⓶に該当する子供を持つ方で、個人で仕事をする予定であった場合や、業務委託契約等に基づく業務遂行等に対して報酬が支払われており、発注者から業務内容 業務を行う場所・日時などについて一定の指定を受けている場合とされています。

※これも令和4年1月1日~3月31日までの期間内の休暇取得分の申請期限は令和4年5月31日(必着)ですので気をつけてください。

 

現在のところ様々ある助成制度も期間が3月までとされています。しかし、あくまでもこれは母さんの個人的見解なのですが、この感染拡大状況によっては期間の延長もあるかも知れませんね。今後のニュースを注視していきたいと思います。

 

それと!国の制度ではありませんが、

生命保険会社などで医療保険に加入されている方へ。

入院の場合は当然に医療保険から入院した場合の日額が出るでしょう。

でも感染急拡大からの医療逼迫を受けて、自宅療養・宿泊療養の方も多いはずです。

その場合に保険金請求に有効と思われるのが

保健所等が発行した「宿泊・自宅療養証明書」です。

これは入院してないけれどそれと同等の医師の指導・管理によっての療養をした証明書となります。これを出すことで入院しなくても保険金請求ができる場合があります。

自治体によっては保健所が手一杯で発行を一時的に休止してたりもしますが、時期を待てばそれも解消されるはずですので、ある程度落ち着いた頃に保険会社や保健所に問い合わせしてみてください。

 

諸々の詳細については厚労省経産省のホームページなどでご確認ください。

くらしや仕事の情報|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI/経済産業省)

事業復活支援金

 

最後に…

この新型コロナの怖さって、誰かが、家族が、自分が、社会の中で活動を止めなくてはならなくなることなんだな、って思います。

実際に罹患して体調が悪いとなおさら“外から遮断された辛さ”を強く感じてしまうでしょう。

そして不安でいっぱいになって心が挫けそうになるかもしれません。

そんな時に、頭の片隅にでも、ここで母さんが話した色んな制度があるって事をぼんやりで良いから思い出して、わずかな力にでも変わってくれたらと願います。

どうかどうか、ご自愛くださいませね。

まずは元気になること!元気があれば、なんでも出来る!!!ですよ。

確定申告の話 書類は万全ですか?

またやって来ましたね!花粉と共にアイツが…

そう、確定申告の季節!!              f:id:co_cobachi:20201111152718j:plain

母さんは旦那ともどもフリーランスなので、毎年恒例です。

初めての方や、まだ慣れてない方はよく「何だかわからなくて…」と困ってらっしゃいますね。

安心してください!

何年やってても毎回よくわからないのは同じです!!!(泣)

 

まぁ、真っ先に確認しておくべきは『必要な書類は揃ってるか?』

これに尽きます。これが揃ってないまま記入や計算をしても間違った数字が出てくるだけ。

一生懸命に慣れない計算式と戦ってゼイゼイと息切らして最後の局面で「アレが無い!」と気付いた時の疲労感たるや…!

もう立ち上がれない…燃え尽きた…確定申告なんて、もうどうでもいいさ…

と真っ白になること請け合いです。

 

では必要な書類とは何か?

 

確定申告書

本人確認書類(マイナンバーカード)

銀行口座がわかるもの

所得を明らかにできるもの

控除証明書

おおまかに言えばこの5点です。

確定申告書は税務局や自治体の役所などで配布されてます。国税庁のHPにも書式が公開されていたり、計算ソフトなどを利用して紙媒体を出力しなくても申告出来たりします。

本人確認書類マイナンバーカード)、と言ってますがマイナンバーが分かればカードじゃなくても申告は可能です。カードがあれば少し楽、というだけなので慌てなくても大丈夫。

マイナンバー通知書や免許証などご用意ください。

銀行口座がわかるもの、は還付金を受け取る場合に通帳を見ながら銀行名や口座番号を記入する場面があるから、ですね。

問題は、所得を明らかにできるもの

会社員なら年末調整、フリーランスだと支払調書の事です。通常、ギャラを払ってくれていた会社から年末から1月にかけて送られてきます。

母さんの場合、このとき気を付けなくてはいけないのは、

映像関連の会社は支払調書の作成・送付が遅くなりがち〜! 

てとこです。

遅い会社さんは申告期間が始まってからやっと来るような場合もあります。嫌なことはささっと済ませたいキチンとした人が2月15日早々に申告手続きを済ませて安心してたら、申告後に支払調書が届いて「あれ?!」となる事も無いわけではありません。

振込の履歴やお仕事をした会社など、

全部が届いてるか?を確かめてから申告に進みましょう。

ただし支払調書の提出は絶対では無いので、支払額や源泉税などの内訳がしっかり把握できていれば届いてないものでも申告は可能です。

控除証明書、これはとても大切です。無いものについては控除対象になりません。

主に社会保険料と生命保険の類ですが、ここのところブイブイ言わしてる寄附金控除の書類も該当する方はご準備くださいね。

 

母さんこれまでも確定申告について書いてきてますので、良ければご参考にしてください。

 

co-cobachi.hatenablog.com

 

 

co-cobachi.hatenablog.com

 

co-cobachi.hatenablog.com

 

co-cobachi.hatenablog.com

 

co-cobachi.hatenablog.com

 

 

新型コロナワクチンの副反応・母さんの体験談

夏に受けたワクチン接種の体験をまとめました。

これから受ける方や受けるかどうかを悩んでいる方のヒントに僅かでもなれば…

                           f:id:co_cobachi:20210906105035p:plain

我が家は全員がファイザー製ワクチンを接種しました。

私と主人は40代後半、息子は18歳。

自治体のワクチン接種でしたが、当初は市のホームページを見ていても50歳以下は受け付けていない状態だったので各病院のホームページを調べ、電話で受け付け可能なところへ片っ端から電話して申し込みをしました。「ご高齢の方から受け付けているので」と断るところと年齢制限を全くしていないところ、病院によって対応が様々で、私たちは本当に運良く予約できる病院に行き当たりましたが全員違う病院(息子は隣の市の病院で電車で片道1時間以上)になりましたし、周辺では予約が取れない事を嘆く人も大勢いて予約出来た事がなんとなく申し訳ないような気分になりました。

私も夫も仕事の調整ができるのがこの夏だけで、息子も就職を控えて都心にも何度も行く予定だったので可能なら早めに!という理由が、果たしてどれくらい大義があるものなのか?モヤモヤは抱えております。

 

副反応、1回目は家族全員が腕がだるくなったものの発熱は無し。その腕も冷やすと楽になったなぁ、と感じました。

2回目、母さんだけバッチリ発熱しました。高くて38度と高熱ではないのにダルさと頭痛と食欲減退。夕方に接種したのでその日は何てことなく過ごしてましたが、翌日早朝から具合の悪さで眠れなくなりリビングのソファを占拠して横たわるばかりでした。実は接種1回目の時から「もしも熱が出たらプリン買って!」というお願いを夫にしていたら熱が出る前から立派な高級プリンを用意してくれました。胸がムカムカして固形物は食べれなくなったので、このプリンはとっても助かりました!

これから接種する方はスポーツドリンクだけでなく栄養ゼリー飲料なども用意するといいと思います。

寝てるよりない時間をマンガを読んでやり過ごそうともしましたが目からの情報も重く感じて読み進められず、耳からのラジオだけが頼りで、これも助かりました。

およそ1日半そんな風に過ごし、接種後3日目の夕方からやっとまともに動けるようになりました。

 

実は元同僚の女性達3人も偶然同じタイミングで注射したんですが、連絡を取り合ってみると辛かったのは私だけでした。

ほぼ同年代なのに何故~?!と思いましたが子育て真っ只中の彼女達が無事で済んで良かった!とも思いました。

 

我が家で一番最初に接種した私の惨状を見て怯えていた夫や息子も、結局腕がダルい程度で済み、用心深くたくさん買い揃えたスポーツドリンクやゼリーやアイスを、ただただ美味しそうに平らげて「念のため」に調整した休みを元気にダラダラと楽しんでいるのは、すこ~しだけモヤモヤしましたが、彼らの体調が悪くなったとしたら結局は私が何かとお世話しないといけなかったわけだから、これで良かったんだ!と自分に言い聞かせました。

 

副反応は本当に人それぞれですね。

その体験談を多く知った方の中には副反応が怖くて接種をためらっている方もいるかもしれませんが、母さんがここに体験を綴ったのは怖がらせたいわけではないんです。

確かにしんどかったけれど時間が経てば回復することは分かっていたので耐えられないものではありませんでした。

コロナに罹患された方々の苦しみのごくごく僅かでも体感することで改めて怖いウィルスだと解りましたし、私は接種出来て良かったと感じてます。

 

今後はもっとシステムが改善されて接種予約が年齢問わずスムーズに進むこと、接種される方々があまり辛くならない事をお祈りします。

                             f:id:co_cobachi:20210906105905p:plain

 

ワクチン接種 そのあとは?

 

 

新型コロナウィルス感染症のワクチン接種について少し話します。

                        f:id:co_cobachi:20210621110210p:plain

先日、新潟に住む義父母から2回目のワクチン接種を済ませたよ~、と連絡が来ました。

心配した副反応は義母が2回目に発熱したけれど1日で下がって他はなんともない、との事で安心しました。

若い世代でも、都心に住む知人がかの有名な大規模接種会場で1回目を終わらせたとか。

予約から接種、次回の予約までとてもスムーズで感動したとの話も聞けて、ようやく日本の予防接種が軌道に乗り始めている実感が湧きました。

私が住む地域は60歳以上の方にはすでに接種券の配布が終わり、もうすぐ我ら中年組に向けての配布が始まりそう、というところらしいです。

 

そうなると当然、ワクチン接種したらきっと世界が元どおりになる~!

マスクも要らないし旅行もいける!

大勢で飲んで騒いで歌いたい!!!

 

と少し先の未来を思い描いて、ついつい期待も膨らむわけですが…

 

ちょい待ち

 

札幌に住む実母はいま、ちょっと大きい病気で治療中、ワクチンも受けるのは不安だし打たないと言ってました。きっと他にも色々な事情や考えの相違で受けたくない・受けれない方は一定数いらっしゃる事でしょう。

そしてワクチン接種がそのまま感染リスクゼロにつながるわけではない事は、毎年インフルエンザ予防接種をしても罹患する方がたくさん出る事からも判ります。

誰かの命を脅かす可能性がある以上は軽々しく元の生活の戻さない方が良いように思えますよね。

そしていま現在はまだ、ひとたび職場などで感染者が出たら、インフルなどとは違い、そこの仕事は一旦ストップしなくてはならない約束事もそのままです。

緊急に取り決めて施行された法律や条例の対象外になるまでは

「まだ用心しとけよ」

という意味だと捉えておかないといけないんじゃないでしょうか。

 

私の体験談ですが、10年ほど前だったか…

新型インフルエンザが流行った時にも出かける時はマスクをするようにしていたんですが、流行が過ぎたのでマスクを外して外出するようになった途端、驚くほど何度も風邪をひきました。マスク生活に体が慣れてしまって鼻や喉が外気に弱くなっていたのでしょう。

それを思うとマスクはなかなか外せそうにありません。

 

 

私達はこれまでだって真面目な慎重派で通してきました。

政治家の腐敗を憂いながらも粛々と言いつけを守って来ました。

もう少し、あと少し、です。

やりたい事を100とすると、まだやれる事は10程度。

これからは100に近づけていく模索が必要になるステージに移行するでしょう。しかし急に100に戻すのではなく、20、30、40、と少しづつ、増やせるかどうか吟味しながら前進して行きたいですね。

 

会社員や学生は職域接種や大学での接種なども期待できそうですが、個人で仕事をしている我々フリーランスは必要な情報を自分で集めるよりありません。

まずは住んでいる自治体の案内を確認しておきましょう。

 

東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト 東京都福祉保健局

新型コロナウイルスワクチン接種について(特設ページ) 横浜市

川崎市:新型コロナワクチン接種の予約に関する情報

 

 

ポジティブのススメ

春です!そして新年度です!!

この春という季節は心機一転という心持ちになる事が出来る良い空気と、それを後押ししてくれる新しい生命力に満ちていて、母さんは大好きです。

前年度までは鬱々とした問題を抱えていた方も、新しい気持ちで視点を変えたら、少し空気が美味しくなる、かもしれないお話をしましょう。

 

母さんは人生の半分くらいを暗く暗く自己嫌悪を抱えて生きていましたが、大人になって様々な素敵な人に出会えたことで、嫌なことを良いように捉え直すスキルを完ぺきではないけれど少しだけ手に入れました。
それは、嫌な事つまりネガティブな事でも可能な限り「良い部分」を探してポジティブな事に変換してみる、という方法。
どんな事象も多面体です。悪い面だけで形作られてるわけではないんです。
頑張って裏側までまじまじと観察すると、必ず良い面も見つけることが出来ます。
 
張り切って行きつけの店に行ったらお店が休み → 新しいお気に入り開拓チャンス!
職場でまた(また?!)失敗してしまった → 私、まだ伸びしろがある!
忙し過ぎて子供の夕飯の支度もしてあげられない → 息子の家事スキルを上げてやる!
いい加減痩せなきゃと落ち込む→健康を手に入れる第一歩の気づきを得た私、エライ!
どうしよう、、体調が悪い → ここはひとつ自分への労いとしてプリンと桃缶を食べて、なんならアイスも食べて良いって事だ!
あの人って私に意地悪だな → 嫌な事もはっきり言ってくれるなんて貴重な存在だ。なるべく大切にしよう!そして時々こっそり仕返ししよう!
寝坊した → たっぷり眠れた!
 
 
 とまぁ、こんな感じ。
 
ここしばらく世間を悩ませているコロナ禍も、同じように少し視点を変えてみると母さんは気が楽になるんです。
 
いちいち体温測定や消毒の繰り返し、ウンザリする → きちんとした感染防止のガイドラインがあるか?守れているか?で仕事仲間の人柄が知れるようになるかも!
 
熱が出たらどうしよう?とすごく不安になる… → 熱が出たら仕事を休む。本来の当たりが、ちゃんと当たり前になってくれた!
 
家にいるばかりじゃツマラない → 家族が揃って食事出来るなんて最高に幸福!
 
仕事が減った → 自分を磨くチャンスを神様がくれたんだ!
 
 
列記すると母さんイタイな…とも思える脳天気さですが(笑)あなたも試してみてください。
視点を変えるだけで楽しくなることって、結構ありますよ。

渡る世間に…

「渡る世間に鬼ばかり」はドラマのタイトルとして有名な言葉。

これって“渡る世間に鬼はなし”を皮肉って付けたわけですけど、最近の若い方達って、どうも「鬼ばかり」の方を真実だと思っちゃってるんじゃない?と心配になる時があります。

f:id:co_cobachi:20210220163924j:plain

 母さんはついこないだまで、とある営業外交員をしていました。

コロナ禍以前の話ですので、知らないお宅のインターホンを鳴らしては出てきた方に「アンケートお願いします!」とか言って回ることもある仕事でした。(この仕事が良いとか悪いとかは、ここでは関係無いので言及しないようにしましょう)

 

このインターホン攻撃、当然ほぼ9割は不在または居留守でした。そして出てくる人のまた9割は、私の顔を見て『あ、勧誘か』と判断した途端に話も何も聞かずにドアを閉める人たちでした。

そして残りの一旦は話を聞こうとしてくれる人は、すごく年配の方かすごく若い方、と両極端でした。平日の昼間に自宅に居るのですから中堅層に合わないのも当然です。

そして更に当然ながら話を聞いた後には、皆さん一様に「結構です」とか「間に合ってます」とか言ってアンケートを書いてもらえることは無い、というのが母さんの虚しい仕事ルーティンでした。訪問が上手な営業向きの方もきっと存在するからこそ定着してる営業方法でしょうけれど、もう笑えるほどに母さんは訪問営業が下手でした。

 

この時から薄っすらと「???」と感じていたのが、

若い世代の方たちの「個で生きてく」という雰囲気…。

 

営業相手にドライなのは全然普通だと思うのですけど、アンケートの社会保障に関する質問や将来への不安、といった項目に寄せようと母さんもそれに似た質問をした時に、皆さん『よく知らない』と言いつつも、誰かに相談している気配も無いんですよね。親御さんとも何も話したことが無さそうな方も多くて…。

まぁアンケートに名前も書きたくないと言われるオチですから、その後に色々と教えて差し上げるような関係にもなれず、ただただ心配になってしまう…、そんな事ばかりでした。

不意のインターホンにドアをうっかり開けちゃう1割のうち、話まで聞いちゃう更にその1割という、ごくごくわずかな人達についてしかリサーチしてないので、果たしてここで堂々と話のタネにして良いものか?と思える程度の経験談ではありますが、着実に歳を重ねてすっかりオバサンになって、同じくオジサンと化した同業者達とも話す中で同じような思いに度々ぶつかります。

『分からない時は聞けよ〜、っても聞かないで間違えるんだよ』とか

『そういやアイツ自分のこと全然教えてくれないんだよね』とか、

『先に言ってよ〜、て思っちゃう』

『辞めたいなんて急に言われて驚いた』

『なんで相談してくれなかったんだろう』

とか…

 

周囲に何も相談せず世間話すらせず、自然と距離を置いて消えていく若者が想像以上に多く居るような気がします。

実際に上司とウマが合わないだけって事もよくありますし、無理する必要はありません。

でも同僚や近い先輩にだったら?それでも何も相談できない人が、妙に多くありません?

 

何か聞いたら迷惑じゃない?

いやいや話したいと思えるような間柄じゃないんだよね。

別に話すような事はありませんよ、てか時間の無駄だし。

 

なんて勿体ない!!!!

 

胡散臭いオッサンオバサンにしか見えないかもしれないけれど、周囲の中堅層はその仕事についてだけでなく社会人としても貴方より多くの知識を持っています。

話しかけさえすれば、検索で判るような薄っぺらなことだけじゃなく、その人の経験則からのアドバイスも期待できます。

怖そうに見えても案外その機会を待っているかもしれませんよ。

渡る世間は一人じゃなかなか安全に進めません。だからあざとくても何でも誰かの知恵や力を始めはアテにしちゃいましょうよ。

鬼は絶対居ないと断言は出来ませんが、鬼だとわかった時に逃げれば良いだけです。

 

ほら、最近ちょっとモヤってる事、あるんじゃないですか?

あ、あの先輩、今ちょうど飲み物買ってますよ。話しかけるチャンスですよ。

 

ほら、ほらほらほら!

“仕事を頑張る”ってそういう事も頑張るって事、ですよ!

頑張れ!!!!

                       f:id:co_cobachi:20210220164023j:plain